BLOG
インスリン注射の始まり

1922年の1月11日にカナダ人外科医のフレデリック・バンディングにより、ヒトの糖尿病患者さんに初めてインスリンが投与されました。インスリン投与による糖尿病の治療は成功し、トロントの奇跡と言われました。

この功績によりバンディングはノーベル生理学・医学賞を受賞しました。

 

インスリンは、ヒトの膵臓のランゲルハンス島β細胞より作られる血糖値を下げるホルモンです。

インスリンと血糖値が細胞の中で、エネルギーとして消費されます。

 

日常診療でインスリン注射の導入や調節を行うことは良くありますが、現在2021年なのでもうすぐヒトに初めての投与から100年経ちますので、歴史は深いと感じます。

 

インスリンは皮下に注射しますが、当院では注射の痛みをなるべく少なくするように細い針を採用したり、血糖測定も8時間おきにかざすと血糖値の1日の流れや測定ができるフリースタイルリブレを導入しています。なるべく患者さんの痛みの負担を少なくしています。

 

インスリン注射の種類が増えたり、血糖測定の仕方も日々進化しています。

寒い日が続きますが、みなさん体調を崩されないようにご自愛ください。

 

2021年01月14日
お正月の食事について

お正月が過ぎまして、お餅やお正月料理で揚げ物が多く、体重が気になる方もいらっしゃると思います。

お餅は、2個か3個お雑煮でペロッと食べられることもあるかと思います。

 

実は、お餅は1個で白ご飯のお茶碗一杯分のカロリーがあります。

お正月に血糖値が急に上がって原因がわからない方は、お餅を何個食べられたか計算してみてください。

 

それに加えて、血糖値があがりやすい食品と上がりにくい食品があります。

血糖値が上がりやすい食品は、お餅、ご飯、パン、芋、蓮根、カボチャ、そら豆、麺類などです。

血糖値が上がりにくい食品は、豆類(豆乳、豆腐、納豆、枝豆)、魚、肉(鶏肉、豚肉、牛肉、ハム)、乳製品(チーズ、ヨーグルト、牛乳)、卵、こんにゃくがあります。

 

色んな食材を組み合わせて、お正月に血糖値が上昇しないように工夫しましょう。

野菜やきのこを最初に食べると血糖値の急な上昇が抑えられ、効果的です。

2021年01月07日