6月1日(水)より特定健診を行ってます。
40歳~74歳の方が対象です。
料金は、一律500円となっております。
期間は、令和4年6月1日~令和5年2月28日までです。
50歳以上の市民を対象に、令和4年4月1日~令和5年3月31日までの接種分です。
ワクチンの種類は、ビケンの生ワクチンとシングリックスの不活化ワクチンの2種類があります。
当院では、ビケンの生ワクチンを採用しています。
助成額は10000円です。接種費用が助成額に満たない場合は、接種費用相当額とします。
申請方法は、帯状疱疹ワクチンを接種したことがわかる領収書等の書類を添付の上、太宰府市帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書兼請求書により申請します。申請書は、ネットよりhttps://www.city.dazaifu.lg.jpでダウンロードできます。印刷してご利用ください。保健センターでも申請書は頂けるみたいです。
支払方法は、助成金は申請書に記載された口座に振り込まれます。
帯状疱疹は、小児期の水ぼうそうと同じウイルスで起こりますが、治療が遅くなると痛みが持続したりします。加齢、疲労、ストレスなどによる免疫力の低下により起こります。痛みが先行し、水ぼうそうのような皮疹は遅れて出ます。痛みが強いですので、ワクチンでの予防をお勧めします。
4月29日(金)休診
4月30日(土)通常通り
5月1日(日)通常通り
5月2日(月)通常通り
5月3日(火)休診
5月4日(水)休診
5月5日(木)休診
5月6日(金)通常通り
5月7日(土)通常通り
5月8日(日)休診
とさせて頂きます。宜しくお願い致します。
学校検診が6月24日に延期になり、4月22日は通常診療を行います。
6月24日は14時~15時は休診といたします。
当院では発熱外来を行っております。COVID19抗原定性検査に加えて、PCR検査も行っております。
抗原定性検査の結果は15分で判明し、PCR検査は外注で提出しますので翌日結果が分かります。
当院では、特定健診を行ってます。
10000円程度かかる採血が500円程度で受けれますので、最近健康診断を受けられてない方などお勧めです。健診の結果は3週間後に分かります。
肺炎球菌ワクチンは、新型コロナウイルスに伴うワクチン接種増加に伴い、65歳で負担が少ないワクチンの出荷量が少なくなってました。肺炎球菌ワクチン出荷量が最近増えましたので、65歳で接種する負担が少ないワクチンやその5年後の再度接種するワクチン接種も可能になりました。これから寒い時期に入りますが、熱が出た場合に、インフルエンザか新型コロナウイルスか肺炎球菌か区別がつかないので、インフルエンザと肺炎球菌は予防しようとする場合にはお勧めです。