4/8の午後は、院長出張のため休診とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
3/14は院長午前不在のため、鶴田先生の外来のみになります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
3月の鶴田先生は14日(金曜日)です。
2歳から19歳までの方に鼻から入れるインフルエンザワクチンフルミストが適応になりました。当院も導入します。注射の痛みに弱い方はいい適応です。
2024年10月1日(火)より新型コロナワクチンの接種を開始します。
【対象者】
太宰府市内に住民票があり、次に該当する方。
・接種日時点の満年齢が65歳以上の方
・60歳以上65歳未満の基礎疾患(心臓、腎臓、呼吸器の機能およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害)を有する方
【実施期間】
2024年10月1日(火)から2025年3月31日(月)まで
【接種回数】
接種期間中に1回
【料金】
3,200円
※対象者以外の方で接種を希望する場合は「任意接種」として接種を受けることができます。その場合は、全額自己負担となります。接種料金などは直接問い合わせください(TEL:092-917-7373)。
10月1日よりインフルエンザワクチンを開始します。予約は不要です。
2024年4月よりかかりつけの患者さんのみオンライン診療を開始します。
多忙の時や出張の時の特定検診の結果説明や内服処方などお勧めです。
詳細は、お問い合わせください。
4月より鶴田先生が、第3金曜日に診察に来ていただきます。鶴田先生は、糖尿病・甲状腺専門医です。久留米大学病院や筑後市立病院で一緒に仕事をしてきました。その日は、2人体制になります。
10月より木曜日の午後を休診に致します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
特定検診とはなんですか?医師による問診、診察があります。診察は、眼の貧血や黄疸がないかどうかをみて、甲状腺の触診、胸の聴診による心雑音や呼吸音の異常があるかどうか、腹部の触診にて、肝臓や胆のうの異常や胃腸、膵臓の異常などをみます。太宰府市では、65歳以上70歳未満は心電図がついてます。不整脈や狭心症の有無がわかります。血液検査もあり、身体の栄養状態、貧血の有無、白血球数(炎症反応など)、血小板数(血液を止血)、肝臓の機能、腎臓の機能、尿を1分間にどの位作ってるか(eGFR)、痛風の原因の尿酸、糖尿病に関連する血糖値とHbA1c、骨粗鬆症がわかる骨代謝のALP、身体の細胞が壊れたら上がるLDH、油を摂取して全身に配る悪玉コレステロール、炭水化物が多かったり、運動不足で上昇する中性脂肪、全身の多すぎる油を肝臓にしまう善玉コレステロール、悪玉/善玉で動脈硬化指数がわかります。検尿もあります。血糖値が170mg/dlを超えると尿に糖がでます。尿糖の有無。腎臓の異常があったりすると尿蛋白がでます。尿蛋白の有無。肝臓や胆のうに異常があると黄疸が出ることがありますが、尿にビリルビンが出ます。尿中ビリルビンの有無、尿路感染が起こっていると尿中白血球、亜硝酸塩がでます。尿中白血球と亜硝酸塩の有無。腎臓結石や腎臓の異常で出ることがあると潜血が出ます。潜血の有無。身体が糖を栄養として使用できない時に、脂肪を分解しますが、脂肪を分解すると尿中にケトン体が出ます。過度に炭水化物を制限、糖尿病が悪い時、糖尿病の薬を飲んでいる(SGLT2阻害薬)、1型糖尿病の治療前などに出ます。採血の結果は3週間かかります。これだけの検査が、500円で受けれます。1年に1回体調の管理に受けてみたらどうでしょうか?身体の色んな情報が分かります。